FAQ(よくある質問)
利用規約に記載している内容以外の疑問についてお答えしています。こちらのページに記載している内容以外でのご質問はhello@ehho.jpまでご質問ください。
【予約について】
Q:電話での予約は可能ですか?
A:できません。ホームページからの予約のみとなります。Q:1度に2区画の予約をしたいのですが、どうしたらいいですか?
A:予約システムの都合上、1度に2区画の予約はできません。お手数おかけいたしますが、1区画分の予約完了後に再度、残りの区画分の予約をお願いいたします。Q:最低地上高16cm未満の車でもオートサイトの予約は可能ですか?
A:システム上、予約は可能です。但し、申告いただいた車種によってはオートサイトでのご利用をお断りすることもございますので予めご了承ください。当キャンプ場の地面は野生の森の景観を活かすために未舗装となっています。地面は土で柔らかいため、車高が低い車では沈み込んだ場合、地面の凹凸で車体が接触する恐れがあります。また、降雨時には泥濘となるケースがあり、最低地上高や悪路走行性能の低い車ではスタックするリスクがあるためご利用をおすすめしていません。レギュラーサイトでの駐車場利用をおすすめいたします。Q:オートサイトを予約可能な車とはどのような車ですか?
A:未舗装地や悪路にて最低限走行可能な機構や装備を持っている車となります。具体的には4輪駆動車や車高が高い車、オフロード専用タイヤを履いている車と定義していますが、これらの定義に当てはまらなくても未舗装路の走行が可能な車であれば問題ありません(基準の参考となるサイト※外部サイト)。Q:団体(9名以上)でキャンプしたいのですが、どのように予約したらいいですか?
A:区画サイトは1予約で合計8名様までのご予約となりますので、必要な人数分を満たすまでホームページ上にてご予約を繰り返し行ってください。3区画以上の団体での予約は別途メールにて予約手続きいたしますので、件名に「団体予約希望」と記載のうえ、yoyaku@ehho.jpまでご相談ください。Q:2区画予約したのですが、隣同士に調整してもらえますか?
A:はい可能です。予約メールに返信のうえ、ご利用の2日前までにご相談ください。その際に、隣同士とする対象の予約番号を記載ください。Q:サイトの区画・場所指定は可能ですか?
A:原則できません。但し、当日のご利用状況によっては可能な場合がございます。その場合は、チェックイン時に受付スタッフより場所のご希望をお伺いいたします。Q:送迎はありますか?
A:ございません。マイカー以外では、最寄りの交通機関とタクシーをご利用いただくか、レンタカーをご利用の上お越しください。Q:レンタルはどのようなものがありますか?
A:現時点ではレンタル品の用意はございません(今後、用意していく可能性はございますが、その場合は当ホームページにてご案内を掲載いたします)。Q:当日、悪天候で予約をキャンセルしたいのですが、キャンセル料は発生しますか?
A:皆様に焚き火を存分に楽しんでいただくために、気象庁の発表する雨や風に関する注意報が当キャンプ場地域に発令されている場合、キャンセル料金はかかりません。
【料金について】
Q:料金の割引はありますか?
A:現時点ではございません。今後設定する可能性はございますが、その場合は当ホームページにて告知いたします。Q:支払いは現金のみですか?
A:現金とQRコード決済(PayPay、d払い、メルペイ、Line pay)がご利用いただけます。
【キャンセルについて】
Q:チェックイン後に天気が急変し、キャンプ継続困難となった場合は返金していただけますか?
A:返金は対応いたしかねます。Q:キャンセル料の支払いは銀行振り込み以外可能ですか?
A:銀行口座振り込みのみとなります。ご予約いただいた際のメールアドレス宛にメールキャンセルのご案内をいたしますので、そちらに記載している銀行口座へお振込みください。
【利用について】
Q:シャワーやお風呂はありますか?
A:ございません。お近くの温泉施設または公衆浴場のご利用をお願いいたします。詳しくは当ホームページ「周辺ガイド」にご案内しておりますので、そちらを参考ください。Q:オートサイトに車2台を停めることは可能ですか?
A:可能です。それ以上の台数駐車も可能ですがご利用区画内への駐車となりますので、その分ご利用スペースが狭くなります。Q:場内での車の運転はどのようにしたら良いですか?
A:制限速度は4km/hとなります。マニュアル車は1速固定でアクセルを踏み込まずに運転ください。オートマ車はLレンジ固定でアクセルを踏み込まずに運転ください。停車してしまった場合は、車が動き出すまでゆっくりとアクセルを踏んで運転してください。急なアクセルワークはスタックの原因となります。また、停車状態でのハンドル切り返しは行わないでください。地面がえぐれてスタックの原因となります。Q:斧やチェーンソーは使えますか?
A:持参にてご利用可能です。チェーンソーは電動タイプ(コードレス)のみ利用可能です。利用者の責任にて使用し、ご自身と周囲の安全に十分注意してご利用ください。万一の怪我や事故について、当キャンプ場では責任を負いかねますので予めご理解の上ご利用ください。Q:炭や薪の灰、燃えカスはどこに捨てたらいいですか?
A:指定の場所にて廃棄ください(当日チェックインカウンターにてご案内いたします)。Q:ごみはどのようにすればいいですか?
A:チェックイン時に指定のごみ袋をお渡しします。紙、アルミホイル、割りばし、廃プラ(包装、食材トレー)、ビニール、ペットラベル・蓋は燃えるごみへ。油はキッチンペーパーで拭きとり燃えるごみへ。ペットボトルはラベル、蓋を外してごみ置き場のごみ箱へ。瓶、缶、灰はごみ置き場のごみ箱または灰捨て場へお願いします。網や金属類などの燃えないごみ、ダンボールはお持ち帰りください。燃えるごみは45Lのごみ袋分のみの回収となりますので、あらかじめごみの出ないような準備をしてお越しください。また、夜間就寝時には、ごみが動物に漁られないよう車や密閉性の高いクーラーボックス等に食べ物と匂いの強いゴミを格納するなど、利用者各自にて対策をお願いします。Q:デイキャンプで焚き火だけ利用したいのですが可能ですか?
A:ご予約状況によっては可能です。yoyaku@ehho.jpまでメールにてお問い合わせください。Q:利用できる電源はありますか?
A:ございません。バッテリー等、利用者各自にてご準備ください。Q:Wi-Fiの利用はできますか?
A:チェックインカウンター周辺のみご利用可能です。Q:どのような動物がいますか?
A:人がいる場合には動物はめったに出没しません。周辺には野生のクマ、サル、シカ、ウサギ、タヌキ、キツネ、イノシシ、ネズミ、モモンガ、キジほか多種多様な動物が生息しています。野生動物を見かけた場合は決して近づかず、餌をあげたりしないようにしてください。また、ごみが漁られないよう利用者にて管理をお願いします。Q:どのような虫がいますか?
A:野生の森の中にいる虫がいます。蚊やブヨ、アブなど人を刺す虫もいますので、利用者各自にて十分な対策をお願いします。夏場に運が良ければカブトムシやクワガタを見つけることもできます。採集はご自由に行っていただいて構いませんが、他のご利用者のサイトに立ち入らないようご注意いただくか、了承を得て行っていただくようお願いいたします。Q:現地ではどのようなものが販売されていますか?
A:薪のみの販売となります。Q:ペットは何匹まで連れていけますか?
A:2匹までとなります。ペット同伴の場合は利用規約を事前に確認し同意の上ご利用ください。Q:駐車場からの荷物運ぶのにカート等の利用は可能ですか?
A:可能です。ただし、荷車が1台ですので、運搬に必要な道具については、利用者各自でもご準備ください。Q:薪の持ち込みは可能ですか?
A:可能です。Q:チェックイン時間(12時~17時)以外の時間でチェックイン可能ですか?
A:できません。やむを得ない事情等にて当日、17時までにチェックインできない場合は事前にお電話にてご相談ください(連絡先:090-3041-0489)。Q:チェックアウト時間を遅らせることは可能ですか?
A:チェックアウト時間までにお帰りいただくようご協力をお願いします。Q:雨が降ると水たまりやヌカルミますか?
A:はい、場所によっては発生します。区画は野生の森の土なので柔らかく、スポンジのように雨を吸収します。車や人により、踏み固まってしまった場所はヌカルミや水たまりが発生します。Q:ペグはアンカーできますか?
A:はい、できます。土が柔らかいので太く長め(30cmくらい)のものをおすすめします。Q:レギュラーサイトの場合、駐車場からサイトまではどのくらいですか?
A:場所によってですが、およそ30m~70m程度あります。ご希望により、荷物の場内運搬可能な軽トラックおよび台車を無料で貸し出しますので、チェックイン時にお申し出ください。Q:AC電源はありますか?
A:AC電源はございません。電源ご利用希望の場合は利用者各自にてポータブル電源(Amazonでの一覧)の使用をおすすめいたします。